神奈川ハムセンター掲示板

神奈川ハムセンターの掲示板です。書込みは、日本語に限ります。
This is the bulletin board of KANAGAWA HAM Center. Writing is in Japanese only.
가나가와 햄 센터의 게시판입니다. 쓰기는 일본어뿐입니다.


名前
タイトル
内容
文字の色 その他 [色見本]
(利用可能タグ:b,i,u,br,p,ul,li,sup,sub,small,big,font,strike)
URL
削除キー (入力しておくと、自分の記事を削除することができます)
画像に表示された文字を入力してください。

[38] (無題) 名前:PSQ 投稿日:2022/12/03 00:59:43 [削除]
JP1FFWさん、こんばんは。アンテナ設置の調整に入られたそうで、何よりです。今のうちに、ロングワイヤーアンテナでのベンチマークが取れたら良いと思います。
コンテストの時期ではないので、電話だとDXでもラグチュー多いですよね。自分の場合は、ラグチュー英会話がしたいという心意気はあるのですが、まだまだロールプレイングでの暗記がおぼつかないところです。
OMのDX交信から、受信性能の差を考察するのが、週末の日課になりつつあります。28M帯は受信性能の差が比較的分かりやすいですね。
今はまだ、明瞭に聞こえない(弱すぎるが聞こえないわけではない)、というのはありがたいです。聞こえないが故に、交信したくてウズウズする機会が少なくて済むからです。FBDX
[37] ロングワイヤーアンテナ 名前:FFW 投稿日:2022/12/01 22:20:02 [削除]
JK1PSQさんJP1FFWです。
短波帯のアンテナ設置方法が大体決定しました。架台の加工
その他、アンテナポール振れ止め等の金物加工が少し時間を要する為、その間少し寂しいので、ロングワイヤーアンテナを急遽取付けて信号強度を確認致しました。
ほとんどが+20dBオーバー9で入感していました。
今後のアンテナ設置後楽しみです。明日早朝にはDX局をワッチしてみます。
[36] EUのアンドラ公国をゲット 名前:JA1JSC 投稿日:2022/11/27 21:24:49 [削除]
本日11月27日17時15分(JST)にC31MFを14MHZのFT-8でゲットしました。信号強度は16/18でした。この局のQTHを調べたら「アンドラ公国」場所はフランスとスペインにはさまれた486㎢(金沢市と同じ)人口7.9万人の国でした。国名は知っていましたが、調べてビックリでした。
当局にとってはNEWです。EUのパイルに負けじと頑張った甲斐がありました。  FBDX
[35] (無題) 名前:PSQ 投稿日:2022/11/25 18:54:34 [削除]
JSCさん、連絡ありがとうございます。
ここ最近は短波ラジオ聴いててもエコーかかってますし、ロングパス開けてるかな?と感じてます。7Mは、自分がワッチする頃には既に扉は閉まっており、撹乱によるものなのか、周波数帯域全体でうねってますね。時々、凪が来てる時は、海外局は遠くに聞こえますが、交信成立できる気がしません。21Mなら頑張りたい。
今朝は久々にT33TがPHで出てましたね。通勤都合、時間切れでした。
[34] EUのLP強力 名前:JA1JSC 投稿日:2022/11/23 11:55:58 [削除]
11月22日の16時47分(JST)EA3IBV(スペイン)、(JST)17時15分MW0YVK(ウエールズ)をたて続にゲットしました。モードはSSBで59/59でした。最初は北西にビームを振っていましたが54
で入感コールしましたが応答ナシ、そこでLP狙いの南東に向けたら59になり無事QSO出来ました。イタリア,ドイツも入感しておりアジア・オセアニアをコールしていました。今週はLP狙いでワッチします。  FBDX
[33] QSLカード等の交換 名前:PSQ 投稿日:2022/11/21 12:45:54 [削除]
こんにちは、JA1JSCさん、早々の回答と助言ありがとうございます。
ぜひ、ハムセンさんにてお会いし、お話伺えればと存じます。
ちょうど返信いただいた頃、記載されたサイトへは登録申請し、アマチュア無線家として承認された旨を確認しました。サイトに部屋はできましたが、空き部屋なのでこれから調整します。これは、自己というよりも、交信いただいた、もしくは、交信したい、されたい国内外の方々への配慮かな、と考えたからです。
それでは、お会いできる日を楽しみにします。それまで、自分なりに検討します。73
[32] QSLカード交換 名前:JA1JSC 投稿日:2022/11/20 22:32:31 [削除]
JK1PSQさん今晩は。ハムセンターに頻繁に通っております。当局はDXを追いかけている者です。QSLカードの交換には、まず交信した相手がどのような交信証の形態を望んでいるか、どのような手段がOKを確認する必要があります。このためにもまずは、WEB-SITEのQRZ.COMに貴局が登録されることが第一歩です。交信証と敢えて漢字にしたのは紙ベース、WEBによるeQSL,LOTW等、また交換手段はBURO,郵送、インターネット、宛先は本人かマネジャー等多肢にわたりますのでアイボールのうえお話出来ればと存じます。CU AGN
[31] QSL等のQSO後,QSO前の準備 名前:PSQ 投稿日:2022/11/20 11:11:31 [削除]
JP1FFWさん,連絡ありがとうございました。
レポート楽しみにお待ちします。

<タイトルの内容>
国外QSOができることは確認できたのですが,QSL等の交信証のためには,もしかすると前準備が必要なのではないかと,検討してます。
国内QSOであれば,QSLは問題ないと考えてます(会員になれば)。
しかしながら,国外QSO後の場合,OMの皆様方,どのようになさっているのでしょうか?差し支えなければ,この掲示板上ではなくても良いので,教えてください。

QSOを楽しみたいのもやまやまなのですが,この課題を解決する方が先決なのかな?と考えております。

<アンテナ・チューニング範囲>
リグの強制チューニングでSWR1.5以下になる範囲を改めて調査しました。
それぞれリグのチューナーがonになる上限と下限から,その上限と下限からSWR1.5以下となる範囲です。
7MHz 約80kHz
14MHz 約160kHz
21MHz 約330kHz 下限よりなので,もっと広いかも
28MHz 約600kHz 下限よりなので,もっと広いかも
50MHz フルカバー
QSO前のチューニングさえできれば,そこそこ広い範囲を送信できそうです。




[30] 誤字 名前:FFW 投稿日:2022/11/19 22:34:03 [削除]
JK1PSQさん済みません。
コールサインが抜けていました。
JP1FFWです。
宜しくです。
[29] (無題) 名前:Few 投稿日:2022/11/19 22:16:18 [削除]
JK1PSQさん
了解です.今戸建ベランダにアンテナ設置最中です。
完成しましたら、レポートをお送り出来ると思います。
先ずは、生活が一番なので少しは時間が掛かりそうですが、、、